男女倉口から霧ヶ峰(男女倉山~山彦谷)

お世話になっている写真館さんが霧ヶ峰に行った話を聞いて、久々に霧ヶ峰のことを思い出した。

埼玉在住時代は長野や群馬は近かったので、母が主導してあちこち行っていたのだが、霧ヶ峰は自分が気に入ったのもあって数度行き、美ヶ原、横岳、八子ヶ峰などにも足を伸ばした。さらには中学時代に友人と夜行(今はなき急行アルプス)+1泊で美ヶ原~白樺湖を歩き、茨城に住むようになってからも一度友人と行き…(もう1回くらい行った気もするが記憶が定かでない)。

(余談だが、当時、1990年代はまだバスの本数も多く、西・東白樺湖のバスターミナルは活況を呈していた。ビーナスラインを走るJRバスに乗ってJRバスのファン?になった。白樺湖~小諸、白樺湖~姫木平などのバスに乗れたのも今となっては良かった。)

そんな霧ヶ峰からも10年以上足が遠のいていたが、コロナ前の2019年、千葉の中学校の修学旅行が乗鞍→白樺湖で、近くの鷹山牧場で昼過ぎに解散となったので、これ幸いと普通ならまず登ることのない男女倉口(県道がVの字になっているところ)から上がった。

 

 

人っ気はゼロ、地図で道が折れているあたりからは踏み跡もなく、緩い斜面を地図を頼りに適当に上がり、無事男女倉山の山頂に出た。

 

男女倉越から男女倉山頂に出たところ

季節は5月だったのでまだ冬枯れだったが、これはこれで悪くない。しかしカラー写真では絵にならないだろうとモノクロに切り替える。撮影仕事の帰りだったのでD850に24-70/2.8で撮ったが、上がりを見てD850の風景・モノクロもいいなとなった(ふだんは旅のお供は富士で、D850では人物ばっかり撮っているため)。

 

男女倉山からは山彦谷へ普通のハイキングルートを歩いていく。車山~蝶々深山~八島湿原は霧ヶ峰ハイキングのゴールデンルートだが、静けさと視界一面に広がる草原の景色を堪能するならこちらのルートの方がお薦め。八ヶ岳もよく見える。

 

山彦谷北の耳から南の耳を見る。奥は車山。



撮影終わりの13時過ぎから上がったので、下りの時間も考えて山彦谷南の耳までは登らずに引き返し、地図東側のルートを取る。しかしこちらも行きのルート同様に不明瞭。不明瞭というよりルートが完全に消滅していると行った方が良いかもしれない。GPSを持ってくれば良かったと後悔しつつ、感度の悪い携帯のGPS機能を供に、何本かある作業道を繋いで適当に降りていく。最後は送電線の巡視路から県道に降りられる場所をこれまた適当に見繕い、日没前に無事車に戻った。

東側ルートの取り付き。防火帯はあるが道はなし。